月別アーカイブ
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2024年12月
- 2024年9月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年8月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年1月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
SAI DIARY
MTAセメントを使った歯科治療
2021年1月15日ずいぶん前から使っているMTAセメントですが、最近、やたら新商品を見かけるようになりました。
本当に、優秀なセメントです。保険適応外材料ですが、きちんとしたエビデンスがあり、年々、期待が高まる素材です。
主な用途としては
- 神経に近い虫歯や、事故で神経が露出している場合に、神経を保存するために使う場合(覆髄・断髄)
- 神経を抜いた歯の根管内に充填する材料として使う場合(根管充填)
- 神経が入っている歯髄腔という歯の中に穴が開いてしまったのを封鎖する場合(穿孔封鎖)
- 再生歯内療法
MTAセメントの特徴
- 水分があると固まり、最終的にリン酸カルシウムが沈殿して、ハイドロキシアパタイトの結晶ができること
- 粒子が小さいので、象牙細管の中にも入っていくこと
- 水酸化カルシウム製剤よりも、硬組織の形成が早く、創傷治癒も早いこと
- MTAで根管充填を行うと、隙間が無くなるため、歯根破折の危険性が低くなること
- アルカリ性のため殺菌効果があること
- セメント質誘導能・歯髄再生能・血管再生能を有すること
歯は、水分を含んでいる硬組織なので、接着しにくい性質があります。
虫歯で、神経まで達すると、常に出血してしまいます。このような湿潤状態で、膨張硬化する性質は、非常に優秀です。
当院では、天然鉱物を原料としていない、高純度に精製された原材料から人工的に作られた水硬性バイオセラミックペーストを使用しています。
有害な重金属を含んでいないので、細胞への毒性はありません。
ガミースマイルの治療経過
2021年1月12日
以前に、ガミースマイルの治療で載せた症例の経過です。
舌側からフルブラケット&前歯部に唇側ブラケットを装着。
右側の咬合平面が下がっていて、右のほうが歯ぐきが多く見えるのが気になるとのことで、右はアンカーで少し圧下しました。
現在は、唇側のブラケットは除去して、後方移動のため、リンガルのみです。
歯ぐきが見えるのは気にならなくなったと喜んでいただけましたので、そろそろ終了予定です。
左右に並べてみると、歯ぐきの量は全然違います。
手術ケースをカモフラージュにて治療しているので、完璧にはいきませんが、これも一つの解決策かと思います。
費用は、上顎59万円、下顎前歯部22万円(税別)
インターナルブリーチとホームホワイトニングの併用
2020年11月6日16歳の女の子の症例です。
小学生の頃、ぶつけて、歯が折れて、断髄されています。笑顔がチャームポイントなのに最近、笑えないとの主訴です。
完全な失活歯ではないので、中からブリーチできるのかという問題がありました。
支台歯があまり残っていないので、もしかぶせるとしても、GPごと、くっついて外れるかもしれません。
若年ということと、笑えないということを鑑みると、ブリーチをやってみながら考えようとなりました。
この後、上顎だけホームホワイトニングも併用してもらった。
痛みが出ることなく、インターナルブリーチは終了。歯の半分以上レジンで修復されていたので、古いレジンは除去。
色の合ったレジンで、新たに詰め直して治療を終わりました。
将来的には、ジルコニアセラミックで治した方が良いと思いますが、笑顔が戻り良かったです。
上顎洞穿孔
2020年10月22日一昨日、歯科医師人生初めての、上顎洞穿孔に遭遇しました。
このレントゲンは発生後のCTなのですが、歯根が 「くの字型」に曲がっていることを、事前の普通のレントゲンでは分からず、簡単に抜けると思っていました。
削って二分割して抜こうとしましたが、一部が割れて、その空間の底が白くペラペラしていたので、歯の破片かと思い引っかくと、パカっと外れて、米粒くらいの隙間から、真っ暗な上顎洞が広がっていました。
ゾッとして、衛生士にテルプラグを出してもらい、米粒ほどにカットしてそっとフタをして、頼りにしている口腔外科に電話した次第です。
外科の先生には、「気にしなくていいから、そのまま抜歯して。穴はふさがるから」って言われましたけど
いやいや、無理です。
視界に空洞が入ってしまい、タービンで削ったら、そこからのエアーや歯の削りかすが、その穴から入ったら
鼻から出てくるのでは・・・とか考えたら、難しいです。
しかも、この歯根のくの字に曲がった部分が、全面上顎洞に接しているので、抜歯するときに力を入れて
上顎洞に入ってしまうかもしれないので、お願いしてそのまま外科へ行っていただきました。
1時間半後くらいに、患者さんからお電話があって「歯を抜いたら大きな穴になって、縫った。
明日、傷をカバーする為にまた外科に行くことになりました。」と。
後日、行岡病院の先輩から、えらく大変な処置になって、残根が上顎洞に迷入しそうになったと伺いました。
外科が近くにあって本当に良かったです。
第9回国際歯科矯正学会
2020年10月19日10月4日から、国際歯科矯正学会です。
初めてのバーチャル開催でした。本当は、今年の開催国は日本だったのですが。
出掛けなくても、勉強できるって最高なので、個人的にこの流れは嬉しいです。
世界中の英知を結集するのに、物理的な距離が排除されるのは良いことですよね。
誕生日と開業15周年
2020年8月28日今日は、私の誕生日で、15年前にこの診療所を開業した日でもあります。
周りには「私の誕生日は忘れてください」と、常々、言ってますが、30歳の誕生日に開業したので
誕生日が来ると、診療でトラブルなく、無事に過ごせたなぁと思うのです。
16年目もがんばります。
今後とも、宜しくお願い致します。
玉置彩
上下前突の治療 CTで比較すると差は歴然
2020年8月21日症例写真は、正面観を載せているので、矯正の術前術後は
こんな感じです。きれいになったことはなんとなく伝わると思いますが、横からのCTで見ると
口元モッコリが、なくなって、とても綺麗になっています。
骨の形もリモデリングされていくことが、分かると思います。
情報サイト ホワイトニング歯科 に掲載されました
2020年6月23日歯のホワイトニングの情報検索サイト「ホワイトニング歯科」に、「梅田」歯のホワイトニングおすすめクリニック9選の中に紹介されました。
↑良かったらのぞいて見てくださいね
当院では、Philips Zoom WhiteSpeed にて、ホワイトニングを行っています。
日本では、フィリップスのホワイトニングを扱う代理店が無くなっているため、直接海外から輸入して入手している医院にしか入っていません。
日本国内での数は少ないですが、歴史の長いホワイトニングシステムです。
アメリカのフィリップスホワイトニングサイトをのぞいてみてください
→ USA PHILLIPS ZOOM WHITESPEED
ガミースマイルを治すには
2020年6月15日他院にて、高校生の時に矯正をした患者さんの「ガミースマイルを治したい」という相談です。
上顎は、すべての歯にリンガルブラケットをセットしました。
口蓋に矯正用アンカーを埋入。
かつ、唇側にもブラケットをセットし、アンカーを2本いれて牽引しました。
術前にCTで、根尖が動かせる方向を確認して、ブラケットの角度を決めてもらって、オーダーしています。
ガミー感がなくなりましたが、下顎前歯のズレも気になり始め、結局、下顎前歯部の部分矯正も始めています。
正面から見ると、ガミーは治っているのですが、前歯部の前後的なズレが明らかになっているので、そもそも、非抜歯で矯正をしたことが間違えではないかな?と思う噛み合わせです。
ご本人は「いまさら、抜歯は望まない」とのことで、上顎の歯を全部、後方へひっぱって帳尻を合わすことになりました。
私の今年の治療テーマは、開咬(オープンバイト)とガミースマイルなのですが、骨格との闘いをヒシヒシと感じます。
今年は、マスクの時期が長く、比較的、見える唇側に装置をつけることを許容してくれる患者さんが多いので、助かっています。
アンカーに頼りすぎている部分もあるので、歯根吸収にも気をつけながら、治療を進めています。
費用は、上顎(舌側頬側両方からアプローチ59万円)・下顎は前歯部のみ舌側から(22万円)いずれも税別
インスタ映えの歯
2020年6月13日まだ治療途中なのですが、前歯が終わって、仮着中です。右下奥歯はインプラント待ちで、まだ仮歯です。
患者さんが、自撮りでインスタにアップしたところ、とても反響が良かったと喜んでくれました。
最近、矯正もかぶせ物も、ズラッと並んだ歯並びが人気です。
坂上忍のような感じにしたいという謎のオーダーを入れてこられた女性の患者さんだったのですが、私なりに解釈してこのような形にしてみました。
基本的に、滅多に神経を抜いてまでごまかして被せる事はしないのですが、向かって右の八重歯を今回は、カモフラージュしました。
矯正するにはあまりにも中途半端な空隙で、坂上忍に近付くには、もう削るしかないと判断しました。
下顎は、舌側から部分矯正をしています。まだ終わっていないので、最後は正中があう予定です。
費用は、上の前歯5本で60万円 ・ 下の部分矯正22万円 ・ ホームホワイトニングジェル代1万円